スーパーライトショアジギング(略してSLS)ってご存知ですか?
タックル自体がライトなセッティングであり、扱うメタルジグも20g前後なので疲れにくく、1日中キャストを繰り返しても大丈夫なほど!また、ライトショアジギングよりも小型の魚がターゲットになるので、釣れる確率がかなり高いんです!
そんなSLSを解説していきます!!
目次
スーパーライトショアジギングのターゲット
青物はもちろんのこと、アジ、サバ、タチウオに根魚、シーバス等なんでも狙うことができます!
五目要素が強いのでヒットしてから釣り上げるまで、何が釣れるかわからないのも魅力の1つです!
ロッドの選び方
8フィート〜9フィート後半の長さ
20g前後のメタルジグがフルキャストできるもの
ここ最近、スーパーライトショアジギング専用ロッドも発売されていますが、価格が2万〜3万円代と少し高めの物が多く、商品自体の数も少ないです。
大阪の釣具屋には置いていないことも…。
エギングロッドやシーバスロッドでも代用できるので、とりあえずそこから始めてみるのも選択肢の1つです。
高価なものは本格的にハマってからで良いと思います。
リールの番手
2500〜3000番のHG、もしくはXGがおすすめです。
2000番でも使用できますが、剛性と巻き取り量に不安が出てくるのでおすすめできません。
4000番になると糸巻き量が多く、重量も増すのでどちらかといえばライトショアジギング向けですね。
ちなみに僕は、3000番のHGリールを使用しています。
ライン
PEラインの0.6号がおすすめ!
スーパーライトとはいえ、予想外の大物がヒットする可能性もありますし、混雑している釣り場ではある程度強引にファイトしなければならない為、細すぎると切れてしまう心配があります。
逆に太すぎると飛距離の低下や、風の影響を強く受けてしまいます。MAXでも0.8号までがいいと思います。
僕は0.6号を使用していますが、50センチのハマチ、65センチのシーバスも釣り上げているので強度は十分です!
またPEラインには4本巻と8本巻がありますが、8本巻のほうがトラブルも少なく、強度もあると感じています。
スーパーライトショアジギングの弱点
良く釣れて疲れにくいSLSですが、良いことばかりではなく、弱点もあります。
潮が早いとき
風が強いとき
軽いメタルジグを使用するので、潮が早いときや強風時は着底がわからなかったり、流されて隣の人とお祭りしてしまうことがあります。
その場合は素直にライトショアジギングのタックルに変更するなど、SLSを諦めることも必要です。
また、大きいサイズの魚が釣れるときもSLSではなく、ライトショアジギングやショアジギングの方が良いです。
ラインを切られる可能性が高いですし、釣り上げるまで時間もかかってしまいます。
時間がかかれば周りに迷惑をかけてしまいます。
スーパーライトショアジギングの楽しみ方
アクションの基本はショアジギングやライトショアジギングと同様、ワンピッチジャークやただ巻きです。
僕のオススメはジグサビキをつけてのワンピッチジャーク!!
釣れる魚が小さいとき、結構大きな群れで回遊していることが多いので、ジグサビキをつけると2、3匹は当たり前のように釣れます!2、3匹も釣れるとファイトもかなり楽しく、やみつきになりますよ!
大阪南港では、夏にはサバが大群で回遊してくるのでかなり好きな季節です!
終わりに 小さい魚を釣っても楽しいの?
そう思われている方も、騙されたと思って一度トライしてみてください!
とても面白く、周りからも「なんでそんなに釣れんの?」と言われることもよくあります!
僕もここ数年、1番ハマっている釣りなので興味のある方はぜひ!!
コメントを残す